被災地をめぐる【前編】


気仙沼市内にて(この建物は斉藤さんの家ではありません)

9月8日、9日に行われた気仙沼ツアーでは
編みものをすることと、もうひとつ、目的がありました。
それは「被災地を自分たちの目と耳で知る」ことです。

9月9日、斎新商店の斉藤隆一さんにご案内していただき、
あの日の気仙沼のこと、これからのことについて
お話を伺いながらのバスツアーが行われました。

=2011年3月11日=
まず向かった先は、更地の並ぶ土地にぽっかりと建つ2軒の家でした。
既に住める状態ではないその家は、
斉藤さんと長男龍彦さんのそれぞれの住まいで、
龍彦さんの家は建てて4ヶ月程の新居だったそうです。

当時、家に居た隆一さんの奥さんと二男さんは、
地震が起きて新居の屋上に逃げました。

「いのちが二つ助かったと思えば、
 高い買い物じゃなかったかもなって。
 ふたりが助かったから。」

斉藤さんはそう呟きますが、
辺り一面の様子や、壊れた家を見ていると、
その言葉はとても重いものでした。

被災した家の傍らにはコスモスが咲いていました。
「これ、いつもどおり咲いたんですよ。
 植物は強い、自然は強い...。」

斉藤さんは港に近い会社で、
長男の龍彦さんは出張中の都内で
龍彦さんの奥さんは買い物中に、
それぞれが被災したのです。

=襲来する黒い壁=

▲参加者に当時の状況を説明する斉藤隆一さん(左から2人目) 市場にて

「まず、自分が助かろうとすること、逃げること。
 家族全員がそういう気持ちでいれば
 必ず全員助かります。」

港に近い会社で被災した隆一さんが逃げたのは、
市場(いちば)の屋上でした。

「山へ向かう道は車がいっぱいでした。
 こっちは逆方向なので空いていましたね。」
    
隆一さんはなぜ、海のそばに建つ市場へ逃げたのでしょう?

それは、頑丈な建物であることと、
一階がピロティになっていて
水が通り抜けるということからの判断でした。

津波という言葉では表現しきれない程の、
真っ黒な壁が現れたのはまもなくの事でした。

気仙沼湾の中を、船がぐるぐると、
 ものすごいスピードで回っていた。
 最後まで波と戦ってる船がいて、
 すごい船頭がいるなって。」

自宅で被災した奥さんと二男さんを、
自衛隊が救出することになるのは
2日後のことでした。

「これからは安全な場所に家を建てても、
 やっぱり職場は海のそばになります。
 そのためにも、ここ(市場)のような、
 避難できる場所が必要です。」


つづく